”見直す”ということ(鶴) | 東進ハイスクール 新宿エルタワー校 大学受験の予備校・塾|東京都

東進ハイスクール 新宿エルタワー校 » ブログ » ”見直す”ということ(鶴)

ブログ

2018年 6月 19日 ”見直す”ということ(鶴)

皆さんこんにちは!!
 
 
早稲田大学創造理工学部1年です。
 
まずは皆さん、全国統一高校生テスト受験お疲れ様でした。
 
受験を終えた手ごたえはいかがでしたでしょうか?
 
自分の力を出し切れた!!という人もいれば、いろいろな理由から力を出し切れなかったという風に感じている人もいるでしょう。そこで今回は、”見直す”ということの重要性を大きく分けて2つのポイントに分けてお話したいと思います。1つ目は実際に受験したときに感じた”感覚”を大切にするという店、2つ目は粘り強く続けるべき努力項目と思い切って方向性を変えてみるべき努力項目を選別する。という点です。
 
まず1つ目の”感覚”を大切に。という点です。”手ごたえ”や”感覚”と聞くと不確定で重視すべきでないという印象を受けるかと思いますが、いざ本番となったときに頼りに出来るものが何かを想像してみてください。実際に試験を受けている時は”手ごたえ”と”感覚”が状況判断のための唯一のツールです。である以上、これらの精度を磨くことは非常に重要になります。そのためには本番中に感じた物をしっかりと記憶、記録し、いざ帳票が返ってきたときに実際の得点と照らし合わせることが出来るようにしまししょう。
 
そして2つ目の努力項目の選別についてです。今回の全国統一高校生テストに向けてみなさんそれぞれに努力、準備をしてきたことと思います。その中で、結果として得点upに繋がったもの、思うように得点に結びつかなかったもの、それぞれにあると思います。ここで注目すべきは得点に直接つながらなかった努力の部分です。努力の結果はその種類によって具現化するタイミングに差があります。一見無駄になってしまったかのように見える努力が、方向性自体を修正すべきものなのか、粘り強く続けるべきものなのかを慎重に考察してください。そしてそのためのサポートツールとして、日々のアドバイスタイムやグループミーティング、さらには担任の先生との個別面談などがあります。これらも最大限活用しながら、”結果”を”次”に繋げていってください!!
 
明日のブログは2年生の澤田担任助手です!おたのしみに!
 

招待状をお持ちでない方はまずは招待状を請求してください。