合格者の思考(清藤) | 東進ハイスクール 新宿エルタワー校 大学受験の予備校・塾|東京都

ブログ

2020年 2月 29日 合格者の思考(清藤)

こんにちは、東京大学2年の清藤です!
最近はコロナウイルスの関係で、公立の学校が休校になったり各種イベントが中止になったりと大騒ぎですね、、、。
基本家にいることが多いと思いますが、そんな時だからこそこの状況を利用しましょう!つまり今のうちから家で計画を立てて勉強しましょう:スマイル:ではでは本題に入っていきましょう。
国公立受験も終わり、次の学年に大学受験のバトンが渡されましたね。
今高校2年生の人は「もう受験生」という意識を持ち始めているかなと思います。
これから受験生として初めての春休みを迎えるわけですが、皆さんは受験生としての勉強をどれだけイメージできていますでしょうか?一日10時間以上勉強!
志望校への想いを強く持つ!などなんとなくイメージできていることはあると思いますが、実際に「行動」できるイメージはありますか?
実際一日10時間以上勉強しなきゃと思っていてもなかなか行動できないのが受験生の常です。
まあ今まで1日10時間勉強を継続してやってきた経験が普通はないと思いますし、10時間って易しい量ではないですしね。こういう状況の時に「気合いで!」とすぐ考えてしまう受験生は成功する類の人ではないと思います。
せっかくですから試しに、このブログで一緒に「どうしたら10時間以上勉強」できるのか考えてみましょう。先ずはなぜ10時間以上勉強する必要があるのか。

ネットで調べてみると、全国の受験生のデータを集めたわけではないですが「最低1日10時間」と書いてあるサイトが多く存在しています。まずこの点から量で差がつかないようにするなら10時間以上必要そうだなと予想できると思います。ネットの情報は信用できないという人は先輩方に聞いてみましょう。

僕は受験生の時に先輩方から意見を聞く機会があったので、早稲田の理工学部に進学した人に「何時間勉強したらいいですかね?」と質問したことがあります。その先輩は「12時間はやったほうがいい。10時間は受験生にとって当たり前で、かつ早稲田という難関大に受かろうとするなら普通の受験生でいたらダメだと思うから人と差をつけるという意味で12時間を基準にしたかな」と仰っていました。ちなみにあるサイトによると早慶に受かる人は受験生の上位2%、1日12時間以上勉強する人は全体の20%らしいです。
なるほど、確かに成績で上位2%に入りたいなら勉強時間で上位20%ぐらいには入っていなきゃいけない気がしますね。次に10時間勉強するモチベーションはどう持てばいいのか。僕としてはやはり「志望校についてどれだけ考えられているか」が受験勉強の原動力となっていると思います。

ではどう志望校について想いを高めればいいのか。
僕は東大志望として努力していましたが、単純に「東大かっこいいな」という気持ちを持って常に勉強していたように思います。期待されるって単純に誇らしいな。東大って世間からとても期待されてるな。そんな東大ってかっこいいな。東大に通っている自分ってかっこいいな。僕はこれで十分努力できていました。ではこうシンプルに考えられないばいいはどうすればいいのか。

あまり志望校への想いが強くはなくても、暫定的に志望校を決めている人はいると思います。「とりあえず早慶」とか「周りに志望している人が多いから東大」とか。こういった動機で志望するのは一見適当に見えますが、決して悪いことではありません。でもこの程度の深さでは10時間以上の勉強に耐えることは難しいというのも事実です。こういう時に無理やり志望校への気持ちを高めたり、志望校への想いを無視したりするのではなく、「その大学って結局どういうところなのか」調べてみましょう。意外と東大・早慶を目指していてもその大学についてあまり知らない人が多いように思います。大学について詳しかったら受かるの?と思うかもしれませんが、これは正確には正しくありません。

大学について詳しく知っている→なぜ受験勉強しているのか(その大学を志望しているのか)が明確化される→真剣に受かるためどうするのか考えられるようになる、努力するようになる→受かる可能性が上がる
ということです。

このブログで伝えたいことは何事も気合や感情でどうにかしようとしないことです。人によっては気合だけでもなんとかなりますがめちゃくちゃ少数です。だからこそ、気合だ!となる前に「どうしたら」を追求することが大事です。結構真面目な話をしてしまいましたが、このブログを読んで受験生が「論理的に」「着実に」合格する勉強をしてくれることを期待しています!


招待状をお持ちでない方はまずは招待状を請求してください。