志作文を書く理由と私の志(根岸) | 東進ハイスクール 新宿エルタワー校 大学受験の予備校・塾|東京都

東進ハイスクール 新宿エルタワー校 » ブログ » 志作文を書く理由と私の志(根岸)

ブログ

2020年 5月 23日 志作文を書く理由と私の志(根岸)

皆さんこんにちは!担任助手1年の根岸隼人です!12日より担任助手による志作文ブログが始まっています!
皆さんも志作文を書くということはグループミーティングで聞いたかと思います。書き進められているでしょうか?
皆さんの中に「なぜ志作文を書くの?」と疑問に思っている人がいると思います。


そこで今回の志作文ブログでは
前半:志作文を書く理由
後半:僕自身の志
を伝えていきます。長くなってしまいますが、是非最後まで読んでほしいです。

僕は生徒時代、志作文を書きませんでした。書かなかった理由は
① 夢・志望校が決まっていなかった
② 書く意味が分からなかった
③ 時間の無駄だと思っていた
この3点です。

それぞれの理由に関してもう少し詳しく、そして受験が終わった今思うことをお話しします。

① 夢・志望校が決まっていなかった
僕は高校3年の春、将来の夢も志望校も決めていませんでした。

いつか夢を見つけよう、志望校を決めようと思っていましたが、最終的に志望校を決めたのは8月下旬でした。
夢や志望校を決めていない人たちの中に「いつか見つけよう」と思っている人はいませんか?

「いつか」なんて思っていたら手遅れになります

(僕の場合は気が付いたら夏休みになっていて焦りを感じました)

是非この機会に夢・志望校について、多少時間をかけても良いので本気で考えてみてください。


また勉強面からいうと、志望校を決めていないと勉強に対する意欲も低くなります。

逆に志望校が定まれば、勉強量も質も大幅に向上します。

志望校が決まっていれば合格したいと思うようになるし、合格したいと思うようになれば勉強を苦だと思わなくなります。僕は実際、志望校を決めてからは勉強を自発的にするようになり、数学と化学に関しては9月頃から模試の点数が上がり始めました。

やれと言われてやる勉強と自発的にする勉強、どちらがより学力が向上するかと聞かれたら、

間違いなく自発的な勉強だと僕は答えます。

② 書く意味が分からなかった
志があっても自分の志なんだから自分の頭の中にあれば良く、わざわざ作文にする必要がないと思っていました。
でも絶対に文字に起こした方が良いと今は思っています!

第1志望合格に向けてひたすら勉強していると、ふと「なんでこんなに勉強しているのだろう」と思う瞬間が来るかもしれません。その瞬間が来た時、みなさんには自分が書いた志作文を読み返してほしいです。作文を読めばまた第1志望合格のために勉強できるはずです!これは、志作文を書くことでしかできません。作文を書いていないと気持ちが沈んだとき、そこから立ち直るのに時間がかかります(僕自身そうでした)。

 

③ 時間の無駄だと思っていた
「志作文を書く時間があったらその分勉強したい」と思っている人はいませんか?
志作文はかなり時間がかかると思います。その時間勉強した方が良いという気持ちは、僕も生徒時代持っていたので分かります。でもそう思った皆さんに是非考えてほしいです、「なぜ勉強しているの?」ということを。
おそらく、みんなは第1志望に合格するためだと答えると思います。それはつまり、第1志望合格にためには勉強が必要だということです。

志望校合格を大きな目標とすると、勉強も志作文も目標達成のための手段の一つだと思っています

それなら志作文を書く時間も、第1志望に合格するために必要な時間だと思います!
勉強の時間が減ると考えると消極的になりがちですが、志作文を書く時間は第1志望合格のために必要不可欠です!書いているうちに自分の将来が想像できるようになり、書き終わった後に勉強に対する気持ちがかなり変わっているはずです。

夢・志望校がまだ決まっていない人は、将来自分がなにをしたいかなど自分自身のことをとことん考えてください。

自分の将来⇒大学で学びたいこと⇒志望校という流れで考えていくと良いと思います!!


決まっている人も大学のことを徹底的に調べ、志望校をもっともっと詳しく、もっともっと好きになってください!!

 

ここからは僕自身の志をお話ししていきます。
正直に言うと、具体的な夢・目標が明確に決まっていないのが現状ですが、

将来僕は人のためになる仕事がしたいと思っています。

人のためになる仕事というと、皆さんはどんな職業を思い浮かべますか?

僕は医療系や教育など様々な職業を思い浮かべましたが、

考えていくうちに社会基盤(インフラ)に関わる仕事をしたいと思ったので、

土木工学科に進学しました。
土木工学は僕たちが生きていく上で欠かせない社会基盤(インフラ)を整備していく仕事に役立つ学問です。インフラの整備だけではなく、地震などの自然災害に対する防災にも土木工学が密接に関わっています!インフラ整備と言われるとあまり身近に感じない人もいるかもしれませんが、僕は魅力を感じました!
ここではインフラ整備と防災を具体例にあげましたが、土木工学は幅広い分野に関わる学問なので、大学で土木工学を勉強しながら将来仕事にしたい具体的な業種を見つけていきたいと思います。最後になりますが、この時期が自分自身や志望校のことを考えられる最後の機会だと思って志作文を書いてほしいです(受験生は本当に最後です)。


皆さんの志作文、楽しみにしています!