ブログ
2018年 1月 22日 朝型になろう!(原田)
こんにちは!学習院大学文学部1年担任助手の原田奈穂子です(*^_^*)
今日は久しぶりに雪が降っていますね・・・。皆さん、外に出るときは温かい恰好をして、足元に気を付けて歩いてください!!ちなみに、私は雪が大好きなのでとてもわくわくしています✿
さて。本題に入りましょう!
Q.新宿エルタワー校は、毎朝何時に開館しているか知っていますか??
A.なんと、8時半です!
(※日にちによっては開館時間が異なります。詳しくは、校舎にある開館予定表を確認してください!)
受験は、朝からが勝負ですよね。
今日は、そんな朝型な脳をつくっていくために、私がしていたことをご紹介します。
【受験生、原田の一日】
■7時:起床・朝食を食べる
⇒朝ごはんを食べる利点として、朝食は体へのエネルギー補給をしてくれます。朝に全く何もとらないと、体を動かしたり頭を働かせるためのエネルギーが不足し、午前中の仕事や勉強で良いパフォーマンスが出来ないとされています。まず、朝起きたら必ず朝ごはんを食べる。当たり前のことですが、私は一番大切だと思います。
■8時:東進到着
⇒私は、東進に来たらまずやる事を必ず決めていました。毎日の日課を作るのがオススメです。私がまず東進に着いたらやる事は、「15分間の音読」です!!音読の良い所は、眠い頭を起こしてくれる所です。私は朝が大の苦手だったため、机に向かうと眠ってしまう傾向にありました。何とかしなくては!と思い、始めるようになったのが「音読」です。その場では、目が覚めるといった利点がありますが、後からくるもっと良い利点が「音読」には隠れているのです。
音読の利点。それは、①速読力がつく ②リスニング力がつく
私が特に感じたのは大きくこの2点ですが、その他にも暗記力や読解力など多方面にわたって、利点がみられるようです。私は、音読を始めるようになってから“英文を英語のまま読む”ということが出来るようになりました。どういう意味かといいますと、始めは英文を一文一文、日本語訳に頭で変換してから読むといったような、時間のかかるやり方で英文を読んでいたのです。英語のまま読むことが出来るようになってから、センター試験の英語の読む時間を20分短縮することが出来るようになりました。
みんな、音読をしよう!!
■12時:お昼ご飯~勉強
⇒お昼ご飯を食べると眠くなってしまいがちですが・・・。ここはぐっと堪えて!!私は、お昼ご飯を食べた後、大好きな教科をやるようにしていました。集中力の無いまま過去問演習などに進んでしまっても、正しい結果は出ません。自分の好きな教科をやってみたり、とても簡単な問題を解いたりと自分でテンションの上げ方を考えながら一日の折り返しを迎えましょう!!
■21時45分:閉館(家に帰る)
⇒私は、かなり負けず嫌いなタイプなので最後の一人になるまで残って勉強をしていました。(澤田担任助手も同じく残っていたためお互い励まし合いながらも、良きライバルでした(^^)/)帰りの電車の中は、高速基礎マスターが当たり前。(基本通学時間は高速基礎マスターをやっています。高3でも毎日ランキングにのることがマイルールでした(笑))
■23時:就寝
⇒寝るまでは、その日にやったことの復習と暗記科目をやります。次の日に備えて、絶対に23時までには寝ることを心がけていました。夜更かしして勉強をしたところで、結局お昼に寝てしまったら全く無駄な一日になってしまいます。何度も言うように、試験は朝からが勝負です。お昼寝をしているようでは、合格が遠のいてしまう一方なのです。
私の受験生の一日から、伝えたいことは
“今すぐに朝型になろう!そして、朝登校をしよう!”
ということ。これは、全学年に共通して言えることです。
皆さん!日曜日、朝登校をしていますか?
新高3の皆さんは、センター試験までのカウントダウンが始まりましたね。来年の自分に後悔のないような毎日を過ごせていますか・・?今一度、自分の生活習慣・勉強方法を振り返ってみましょうね。
明日のブログ担当は、東京農工大学の吉瀬担任助手です。