東京大学紹介⑤(清藤) | 東進ハイスクール 新宿エルタワー校 大学受験の予備校・塾|東京都

東進ハイスクール 新宿エルタワー校 » ブログ » 東京大学紹介⑤(清藤)

ブログ

2018年 7月 14日 東京大学紹介⑤(清藤)

こんにちは!東京大学教養学部理科I類一年の清藤です。

最近は日差しもますます強くなってきており、夏が来たんだなぁと感じると同時に大学生活ももう3ヶ月になるのかとしみじみ思っています。

 

さて、今日のテーマは「東京大学」です。

とはいうものの、東京大学の制度や学部についてはエルタワーにいる東大生の担任助手がこれまで色々魅力を伝えてくれているので、今回はまだ触れられていない「初年次ゼミナール」というものについて話したいと思います。

初年次ゼミナールとは、「ある分野の研究をしている教授の方が先生となって、生徒にその分野について研究してもらって、その研究結果を最終的に発表してもらう」という授業です。

ちなみに、今日がその発表日でした(笑)

その分野というのは多岐に渡っており、ロボット製作・地底探索・都市デザインなど興味をそそる題材が多数用意されています。

そして、今回僕が研究したテーマは「化学を使って生命や分子の謎を解く」というものです。具体的にいうと、DNAやRNAなどを利用して病気の早期発見を目指すというものです。何やら難しそうなことを研究しているなぁと思ったそこのあなた、その通り。なかなか難しいです(笑)というのも、このDNAやRNAという分野は生物の分野で扱われるものなのですが、私は化学と物理を受験科目として選んでいたので、基礎知識がほとんどなかったのです。また、DNAやRNAについて調べるときに英語の論文を読まなければならないのですが、専門用語だらけで意味が取れないというのもこのテーマが難しい一つの要因です。

当初は教授の説明が理解できなく、初年次ゼミナールに対してあまり興味が湧かなかったのですが、同級生と議論し内容を深めていくうちに、この分野への研究意欲が湧いてきました。

このことから、「興味持ったから何かに取り組むのではなく、何かに取り組んだからこそ興味がわく」ということもあるのだと学びました。

皆さんもたまには興味がないことに敢えて取り組んで見てはいかがでしょうか?

 

明日のブログ担当者は、社員の池田さんです!お楽しみに!!