ブログ
2020年 5月 4日 農学部について(吉瀬)
こんにちは、担任助手4年になりました!吉瀬でございます!
今日は農学部の紹介をします!
これはぜひやりたかった、話したかった内容です。なぜかというと農学部というと農業をするのかというイメージしか皆さんがもっていないと思うからです。自己紹介の時に農学部に通っていると言うと、将来は自給自足の生活を送るのですか?農業が好きなんですか?みたいなことをよく聞かれてしまいます。間違いではないのですがそれだけではないので、特に理系の人は農学部に関する正しい理解の上で志望校を選択してほしいなと思います。
大きく分けて
①農学部で学べる事
②農学部の魅力
について書きます!
①農学部で学べる事
最初に話した通り、農業について学びこともできます。が、それだけではありません。そもそも農学というのは、自然と人類の共生を研究する学問全般を包括していて、林業・生物学・環境問題・バイオテクノロジー・微生物学・・・など農学の中でも色々な種類の研究が行われています。なので、農学部の中でも学科によって学べる内容は全く異なっています。僕が通っている東京農工大学では農学部の中に、応用生物科学科・生物生産学科・環境資源科学科・地域生態システム学科・そして獣医学科が設置されていて、お互いの学科の授業の内容は少し聞いただけでは全然理解できないくらい内容はかけ離れています。
めちゃくちゃざっくり言うと、理系っぽい学問の中で医歯薬看護系、理工学系でないものはすべて農学部でも学べると考えてもいいのではないかと思っています。
そもそも農学部が設置されている大学自体が少なくて、東京にあるのは国立だと東京大学と東京農工大学のみで、私立でも明青立法中は明治だけしか設置されていません。それゆえにマイナーな学部となってしまっているように感じられるのかもしれません。それでも最近だとコロナウイルスの感染の有無を判断するためのPCR検査の簡易化に貢献したり、プラスチックによる海洋汚染の研究から紙ストローの普及が進んでいたり、社会世界に貢献する研究が水面下でたくさん行われています!
実は去年話題になった新海〇監督の映画、「天〇の子」の主人公もエピローグにて、気候学について学ぶため上京していたのですがそのときに進学していたのも我が東京農工大学の農学部です!
②農学部の魅力
次に農学部の魅力についてですが、最大の魅力はすでに書いたように社会世界に貢献する研究ができることだと思っています。研究を進めていくためには膨大な時間や知識を要したり、地道な作業を積み上げていったりすることが必要ですが、その成果は確実に社会に還元されます。自分の研究が世界中の人々の生活に影響をもたらせると思うとワクワクしませんか?
また、農学部という名前がついているからにはさすがに農場をもっています。農工大も広大な農場を所有していて緑に囲まれながらキャンパスライフを送ることができます。
まだまだ色々と書けそうなのですが長くなってしまったので今日はここまでにします!
農学部について少しでも興味を持ってもらえたらありがたいです。
気になったことがあれば直接でも聞きにきてください!