ブログ
2018年 2月 16日 「GRIT」とは?(海部)
こんにちは!慶應大学1年の海部です!!
2月も中旬ですね!この時期になると早慶や明青立法中など名だたる私立大学の入試が続々と行われます。今日も慶應義塾大学法学部や早稲田大学先進・創造・基幹理工学部の試験が行われていました。受験生の皆さんはもう残りわずかの受験生活ですが、この最後の数週間は後悔が残らないよう1日1日大切に過ごしましょう。
さて、今日のブログは受験において最も重要な要素の1つである「GRIT」についてお話しようかと思います。
目次
①「GRIT」とは?
②受験本番における「GRIT」
③「GRIT」を身に着けるために ~低学年の皆さんへ~
④最後に ~受験生の皆さんへ~
①「GRIT」とは?
みなさん「grit」という英単語の意味を知っていますか?「grit」の意味を調べてみると「勇気・気概・闘志・気骨」などと出てきます。そして、受験における「GRIT」は「やり抜く力」です。ここでの「やり抜く力」は、夏休みに長時間勉強しなければならない時や直前期の精神的に追い詰められているときなど苦しい状況であってもめげたり諦めたりせず、そして妥協せずに最後の最後まで努力し続ける力のことです。この力は様々な場面で必要になってきますが、今回のブログでは私立大学受験の真っ只中ということで受験本番における「GRIT」について話そうと思います!
②受験本番における「GRIT」
受験本番においても「GRIT」は当然必要になってきます。例えば、試験当日に最初の科目が上手く行かなかった場合、「もうダメだ…」とネガティブ思考に陥りがちですが、「GRIT」があれば「気持ちを切り替えて最後まで最善を尽くそう!」と捉えなおすことができます。
もう少し長い目で見てみると、大学受験では同じ大学でも複数の学部を受験したり、他の大学を併願する関係で数日連続で受験するケースが発生します。連続で受験したり、短期間で複数の大学を受験することで試験慣れできるというメリットもありますが、もし試験の手ごたえが良くなかった場合それを次の試験まで引きずってしまうデメリットも内包しています。そのような中で成功する人たちがしっかり合格を勝ち取っていくのは最後までやり抜く力、精神があるからです。
③「GRIT」を身に着けるために ~低学年の皆さんへ~
ではその「GRIT」はどのようにして身に着けるのかという話ですが、これは日々の勉強での姿勢作りに尽きます。疲れたからといってすぐ帰るのではなく閉館ギリギリまで勉強する、その日やると決めた勉強は何としてでもやるようにする等、自分に妥協せず努力する姿勢の積み重ねが試験本番での自信ややり抜く精神の糧となり、本番で自分を強気な気持ちにさせてくれます。
④最後に ~受験生の皆さんへ~
受験生の皆さんは、ここまで受験してきて上手くいったいかなかった等いろいろあると思いますが、とにかく最後までやり抜くことが大事です。自分も今通っている慶應義塾大学の入試の最初の科目である英語で大失敗してしまい、「もうダメだ…」とくじけてしまいそうになりましたが、最後の科目まで全力でやりきったからこそ合格を勝ち取ることができました。東進で毎日頑張ってきたみなさんんなら「GRIT」があるはずです。入試では良くも悪くも自分の感触と実際の結果が異なるケースがあります。なのでどんな状況になっても自分の最善を尽くしきることだけは忘れないでください。応援しています!
明日のブログは明治大学の伊藤担任助手です。乞うご期待!!