1日の時間の使い方(村山) | 東進ハイスクール 新宿エルタワー校 大学受験の予備校・塾|東京都

東進ハイスクール 新宿エルタワー校 » ブログ » 1日の時間の使い方(村山)

ブログ

2018年 3月 3日 1日の時間の使い方(村山)

こんにちは!
立教大学文学部教育学科4年の村山亮太です。
 
3月に入り、暖かい日が続いていますね。
季節の変わり目に風邪を引かないよう、しっかり体調管理をしていきましょう!!
 
 
(↑今年度のエルタワー校受験生です!みなさんも先輩に続いて合格を勝ち取りましょう!!) 
 
 
さて、今日のテーマは題名にもある通り1日の時間の使い方についてです。
みなさんはこれまで、勉強の計画を立てたことが一度はあると思います。
ではその計画、どのくらい計画通りに達成できたでしょうか?
 
今日の記事では、計画通りに勉強を進めるコツについて「1日の時間の使い方」という観点から考えていきたいと思います。
 
まず前提として、「自分は1日の時間の使い方が上手くないなー。」と思っている人には2パターンあります。
 
①そもそも勉強時間をあまり取ることができていない人
②勉強は毎日できているが、計画通りに進まない人
 
以上の2パターンです。
それぞれのパターンに焦点を当てて書いていきます。
 
①そもそも勉強時間を取ることができていない人
このパターンの人へ言うことはいたって単純です。
「勉強時間が取れない?いやいや、勉強時間作りましょう。」
 
このパターンの人は部活や習い事、学校の勉強を理由に受験勉強に取り組むことができていないことが多いです。もしくは単に「忙しい」という魔法の言葉(?笑)を使って勉強から逃げてしまっている場合もあると思います。
 
しかし、時間は有限かつ平等です。
みなさんが目指しているような難関大学に合格した先輩は、全員が部活に入っておらず、習い事をやっておらず、学校の勉強を全くしなかったと思いますか?
もちろんそんなことないですよね。
 
もう一度言いますが、みなさんの隣にいるライバルとみなさんが持っている時間は平等です。
これを読んでギクッと思った人は今から行動を変えましょう!
 
具体的な方法としては、一度自分の一週間の予定を全て紙に書き出してみることが大切です。
そのうえで、毎日どれくらい勉強時間を取れるのか、さらにその時間を使って何を勉強できるのかを考えてみてください。
(例:3時間勉強できる場合…英語受講1コマ、確認テスト、高速基礎マスター1000トレーニング)
すると、自分が思っている以上に勉強時間を取れることに気づくはずです。
 
今まで自分がなんとなく過ごしていた時間やテレビや携帯に取られていた時間などなど。
これらの時間を全て勉強時間に変えることができたら飛躍的に勉強時間が増えると思いませんか?
 
また、急に勉強時間を増やすことは継続が大変ですが、そうならないために少しずつ勉強時間(負荷)を多くしていくといいと思います。
 
少しずつ勉強時間を増やすことで勉強することが習慣化され、勉強するのが苦ではなくなります!!
是非実践してみてください(^^)
 
 
②勉強は毎日できているが、計画通りに進まない人
このパターンの人は、「受講もやらないといけないけど高速マスターもやらなきゃ!あ、参考書もやるって決めたんだった…。」というように、やらなければいけないことの多さに混乱してしまっていることが多いと思います。
その結果、どれも中途半端にしか進まず力がつかないというスパイラルに陥ってしまいます。
 
これを避けるための具体的な方法を2つ提案します。
よかったら実践してみてください!
 
(1)無理な勉強計画を立てない
無理な計画を立てても実践することや継続することが難しく、疲れてしまうだけで結局力はつかないことが多いです。
無理な計画と実行可能かつ自分の最大限の努力量を引き出せる計画の見極めが大切になってきます。
周りの友達や学校の先生、東進の先生と相談しながらしっかりとした計画を立ててみてください!
 
(2)優先順位をつけて勉強する
素晴らしい計画を立てたとしても、それが全て計画通りに実行できるとは限りません。
突然体調を崩したり、部活の予定が入ったりなど、、。
このような不測の事態が発生したときに備えて、勉強する内容ごとに優先順位をつけることが大切です。
 
例えば、優先順位が「受講→高速マスター→参考書」だったとします。
勉強時間が少ししか取れない日は、受講の優先順位が最も高いので一番最初に受講します。そして、受講が終わっても時間がある場合は高速マスターをやる、というように進めていきます。
 
こうすることで最も優先順位の高い受講の予定が遅れることがなくなり、その後の学習計画に支障をきたす度合いが軽減されます。
 
また、参考書などを使って勉強する場合は一日のノルマを決めることも有効です。
例:次のセンター試験本番レベル模試(4/22)までに古文単語帳を完璧に暗記する=目標
  →そのためには古文単語張を最低3周する必要がある
  →古文単語張に収録されている単語数は350
  →3周すると考えると1050個単語がある
  →模試まであと60日ある
  →1日最低18個(1050/60=17.5)ずつ進める!
 
このように一日のノルマを決めると、自分がどのくらい勉強しなくてはいけないのか、何を目的とした勉強なのか、これを毎日続けることで自分はどうなるのかといったことを意識することができます。
 
意図を持った勉強は成績を飛躍的に向上させる鍵です!!
このような長期的視点を持って学習計画を立てることは非常に大切なので、日頃から意識してみてください。
 
 
とっても長い記事になってしまいましたが、最後まで読んでくれた方、ありがとうございます(^^)
みなさんの受験勉強に少しでも役立ってくれれば幸いです。
 
これを読んだ「今」から自分の勉強を見直し、1日の時間の使い方の改革を試みてください!!
 
明日のブログ更新は慶應大学に通う松尾淳平担任助手です。
お楽しみに!
 
 


 

招待状をお持ちでない方はまずは招待状を請求してください。