ブログ
2020年 5月 2日 この時期の勉強の進め方(菅家)
みなさんこんにちは!
今日で二回目のブログ担当となりました菅家(かんけ)です!僕の名前は覚えていたたけたでしょうか?
さて、今日は家で学習することの多いこの時期の勉強法についてお話したいと思います。
みなさんはポロモードテクニックをごぞんじでしょうか?
ご存知でなかった方はラッキーです!このテクニックをつかえばあなたの勉強効率は格段に向上する事でしょう!
具体的な方法ですが、簡単です。
1 一日で勉強できる時間を全て書き出してみる!
2 1で書き出してみた時間を90分刻みに分けてみる!
3 90分勉強したら休憩、90分勉強したら休憩、90分勉強したら、、、、といった具合で予定を立てて勉強してみる。
これだけです!!
だまされたと思ってやってみましょう。
僕も最近このテクニックを使っているのですが不思議なことに集中力が維持されます。
この勉強法を使って皆さんがこの期間に最大限の力を出して勉強されることを願います!!
2020年 5月 1日 5月1日のランキング
本日のランキングです!!
皆さん、家でもバリバリ勉強していますね!
引き続き、競い合ってどんどん上を目指していきましょう!
2020年 5月 1日 今!からできる模試対策(菅家)
こんにちは!新担任助手の菅家(かんけ)です!
校舎から家で勉強をがんばってるみなさんを応援しています(^_^)
早速ですが、今から2か月後には何があるでしょ~か?
そう!みなさんが待ちに待った全国統一高校生テストです!
な~んだまだ2ヶ月もあるじゃん、、と思ったそこの君!!(ぼくも受験生時代はそう思ってました。。。)
2ヶ月なんてあっっっと言う間に過ぎてしまいます。
なので時間は効率的に使わなきゃいかんのです!(どうすればいいの、、、)
そんな皆さんに朗報です!
今からすぐに!成績が上がる科目があります!
そう、 暗記科目 です。
深い概念理解が必要な数学などと違い、世界史などの社会科目や英単語はやればスグに結果が出ます!
覚えては忘れ、忘れては覚え、忘れては覚え、、、、、、zzz(あとは良く寝る事!)
こんな感じで何回も何回も×3繰り返せば全国統一高校生テストまでにはきっと成績が爆上がるはずです!
暗記は何回も×3寝る前に! これさえ守れば大丈夫!!(寝る前にってところ地味に大切)
それでは!あと2ヶ月がんばりましょう!
2020年 5月 1日 勉強の進め方(棚澤)
皆さん、こんにちは。ブログの登場は3回目ですね。棚澤芽衣です。
本来ならこの時期には少しずつ顔と名前が一致してくる時期なのにまだちゃんと自己紹介ができていないのが残念です。その分校舎に登校できるようになったら積極的に皆さんに話しかけて、いち早く皆さんの顔と名前を覚えたいと思っています!
さて、今回のブログの内容ですが、勉強の進め方についてお話しようと思います。
私がこの時期、勉強を進めていくうえで大切にしていたことは基礎を固めることです。
きっと学校の先生や担任助手などに嫌になるほど言われたことがあると思いますが、それほど大切だと認識してほしいです。
これは全教科に共通して言えることだと思いますが、特に英語に関してはとても大切だと思います。私自身、英語の成績が伸び始めたのは基礎がしっかりと固まってからです。
そして私がここで1つアドバイスしたいのは、同じテキストを何回も何周もやることです。ついつい周りの人が使っているテキストなどに手を出したくなりますが、自分にあったテキストを繰り返しやることをお勧めします!
この時期に基礎を固めておくことは夏以降の受験生活に大きく影響します。この時期に基礎が固まっている人といない人ではこれから先、差が開いてしまいます。
だからこそやるのは今です!!
目の前のやることをやってライバルたちに差をつけていきましょう!
2020年 4月 30日 4/30(木)本日のランキング発表!~昨日はどれだけ勉強した?~
こんにちは!新担任助手の高橋です。
皆さん模試の復習は進んでいるでしょうか?
模試を受けて見つかった弱点を重点的に勉強していきましょう。
では昨日の結果をみていきましょう!
まずは「受講コマ数」から
次は「高速基礎マスター」
最後に「向上得点」