ブログ | 東進ハイスクール 新宿エルタワー校 大学受験の予備校・塾|東京都 - Part 332

ブログ 

2020年 1月 16日 緊張感との闘い(香川)

みなさんこんにちは!!
担任助手1年の香川友輝です。
センター本番まで残りあと2日です。
いよいよですね。早く本番が来てほしい人とまだ来てほしくない人の両方が存在するのがこの時期ではないでしょうか??
本番が近づいてくると、やってくるのはやはり「緊張」ですね。

みなさん、緊張してますか??人それぞれかと思いますが、今日はその緊張について書きたいと思います。

本番で緊張することの価値とはなんでしょうか??
全く緊張しないとケアレスミスをしやすくなってしまいます。ほどよい緊張感のなかでだからこそ最高のパフォーマンスを発揮できるものです。ただ、過度な緊張も思わぬミスを招くことになるのではないでしょうか?マークミスをしてしまったり頭が真っ白になってしまったりしてしまうほどの緊張はマイナスの影響しかありません。一定期間みなさんが準備してきた本番の1つであるから緊張するのは当たり前です。誰でも緊張していると思います。緊張するのは頑張ってきた証とも言えますね。

繰り返しにはなってしまいますが、緊張すること自体は悪くないのです。その緊張している自分に緊張してしまってパフォーマンスが下がってしまうのはもったいないことです。

では本番に緊張しすぎないためにはどんな準備ができると思いますか?初見の問題を解くことによって緊張感に慣れておけば本番でもいつも通りの点数は出せるはずです。本番を想定してルーティンを日頃から決めておくこと。

練習は本番のように本番は練習のように、ですね。


などなど、できることはまだまだ残されていると思います。後悔をしないように残り期間も最後まで頑張ってください。

 

 

2020年 1月 15日 受験生へ(樺)

こんにちは、担任助手3年の樺です。

今日は1/15です、センター試験まで残り3日ですね!

まずはみなさんに重要なお願いです。GMTGの担当の人や色々な場面で話を聞いていると思いますが、「答案再現」を必ず行うようにしてください。

これを行うことで、みなさんの自己採点結果を確認することや、志望校の合格判定を図ることができます。センター試験が終了したら、その日のうちに学力POSから答案再現を行ってください。

 

それでは今回の本題に入ります。

今日のブログは、今まさに緊張感が高まってきている受験生に向けて、激励の言葉を送れたらと思います。

 

僕から伝えたいことは1つだけです。

「自分の今までの勉強に誇りをもって挑め」ということです。

 

センター試験って、みなさんどんな試験だか知っていますか?

①問われる内容は、英数国は2年生までに習ったもの。理社は直前期まで頑張ってきたこと。

②出題範囲は教科書レベルがほとんどで、どの科目も受験者の平均点が6割になるように作られている。

 

ということは、センター試験は「基礎中の基礎のテスト」ということです。

 

つまり、センター試験に出てくる問題の中に、みなさんが今まで勉強してきていないことはでない!と言っても過言ではないと思います。

 

だからこそ、センター試験を3日後に控えたみなさんには、今までの自分の勉強に誇りをもって挑んでほしいのです。

わからない問題にぶつかったときは、心の中で唱えてみてください。

「やってきたことの中に答えはある。やってきたことの中にしか答えはない。」

試験中はとても緊張すると思いますが、脳の隅まで思考を巡らせ、自分の中にある答えを最後の1秒まで探し続けてください!

僕たち新宿エルタワー校スタッフは、最後の最後までみなさんと一緒に走り続けます。

さあ、笑顔でがんばってきてください!

 

 

2020年 1月 11日 大学の授業(藤枝)

みなさんこんにちは!
担任助手一年目の藤枝です。
受験生の皆さんはセンター試験が、低学年の皆さんはセンター試験同日体験受験がそろそろですね!皆さんは準備は万全でしょうか?
いまいちモチベが上がらないなーという方は、土、日曜日の決起会に出てモチベを上げましょう。
さて今日の話題ですが、最近マイブームの大学の授業について話そうと思います。
早稲田大学の生物の授業で生物学特殊講義という授業があります。
名前からして難しそうなのですが、

実際は葉をちぎって叩いて臭いをかいでなんの植物かあてたり、

実際に植物園に行って植物の特徴を調べたりします。
それで最近わかったのは、植物は生存競争に生き残るためにじつに多くの受粉形態を持っています。
風の力に任せるものもあれば、花の色で蜂をおびき寄せたり、
口の長い蝶に花粉を運ばせるように蜜を奥の方に貯蔵したり、強い臭いでハエをおびき寄せたりと多種多様です。
花によって狙っている相手が違うわけですね。
このターゲットの違いも歴史の中で他の生物とともに進化する中で生まれたわけです。
とても興味深いですね。
植物は見ていて癒されるだけでなく、面白い特徴を持っているものが多いです。
皆さんも勉強につかれたら植物を観察してみてはいかがでしょうか。

 

 

2020年 1月 9日 決起しよう!(見角)

こんにちは!担任助手一年の見角です!

あけましておめでとうございます!
皆さんは年明けをどう過ごされたでしょうか?僕は受験生とともに年末年始の殆どを東進で過ごしました笑

さぁそれはさておき、今週末には何があるか皆さんご存知でしょうか。そう、低学年受験生ともにセンター(同日)試験直前決起会があります!

低学年は受験学年のスタートダッシュを切る上で欠かせない「受験生の心構え」やこれからどのように勉強をしていけばいいか、更には細かい勉強の仕方など、また受験生はとうとう一週間後に迫ったセンター試験に対してどのように戦っていけばいいのか、更には先輩たちが実際にセンター試験を受けてみて感じたセンター試験で注意すべきこと、センター試験に向けての激励が主な内容になります。

低学年も受験生にとっても大事なことを話す一年に一度の会になるので、是非参加してください!

それでは今年もよろしくおねがいします!!

 

2020年 1月 8日 センター試験同日体験受験のお知らせ

こんにちは!東進ハイスクール新宿エルタワー校です!

本日はセンター試験同日体験受験に関してのお知らせです。

実施要項は以下の通りです。

 

 

↓お申し込みはこちらです!

 

 

 

 

4講座無料招待 申込受付中!

招待状をお持ちでない方はまずは招待状を請求してください。