ブログ
2019年 9月 7日 志作文(志村)
こんにちは、東進の志村です!
みなさんは、今将来の夢はありますか?
大学受験において志を持つことはとても大事なことです!それは、モチベーションにももちろん繋がってきます。
新宿エルタワー校では、低学年の人には基本的に志作文を書いてもらっています。書いてない低学年の人は、受付のラックに志作文の用紙があるので、書いて担当の人に提出しましょう!
そして、センターまであと、134日です!
センターの過去問演習10年分をまだ終わってない受験生は9月中にやりきって単元ジャンル別演習に進みましょう!
↓お申込み、お問い合わせはこちらから↓
2019年 9月 6日 スキマ時間活用!(橋本)
こんにちは!担任助手の橋本です!
夏が終わり、2学期がはじまりましたね!
多くの学校が今月は文化祭があるのではないでしょうか?
わたし自身吹奏楽部だったのでこの時期とても忙しかったなぁとふりかえって思います
副部長としてステージを成功させなきゃいけない、というプレッシャーもあり、ソロ演奏もあり、、、と部活のことで頭が一杯で全然勉強できていませんでした
当時のわたしと同じような状況の人いるんじゃないでしょうか?
ぜひそのような人たちにはせめて英単語など隙間時間でできるような簡単なものだけでもいいから30分だけ勉強する習慣を身に付けてほしいです
塵も積もれば山となる
逆にいえば塵すら積もらなかったら山にもならない
15分でも30分でもなにかしら勉強する
ぜひこのブログを読み終えたら単語帳をひらいてみてください?
↓お申込み、お問い合わせはこちらから↓
2019年 9月 5日 9月で進化(福原)
こんにちは!福原です!
夏休みが明けて学校が忙しくなってきた頃でしょうか。夏休みはどう過ごせましたか?満足いく勉強ができた人、できなかった人、成績が伸びた人、伸びなかった人などいろいろな人がいると思います。そんな夏休みをみなさんはしっかり振り返りましたか?
せっかくいっぱい勉強したのだから、良かった事でも悪かった事でも得たものはいっぱいあるはずです。
たとえば、「夏休みは毎朝高速基礎マスターを習慣化する事で単語力や文法力が上がった」とか、「過去問演習で問題の出題傾向がわかった」とか、「過去問いっぱいやったけどこの分野で全然点がとれなかった」とか、「こういう勉強法で進めてみたけど大して何も学べなかった」とか。
当たり前ですが、そうやって学んだ知識や経験を、次に活かして反省や改善をしていける人が成功していくのだと思います。活かしていかないともったいないです。これは受験に限らずです。
上手くいったことは続けていきましょう。出題傾向がわかったらそれに合わせた勉強をしましょう。出来なかった分野はしっかり復習して二度と間違えないようにしましょう。勉強法が上手くいかなかったら改善しましょう。
9月は夏休みにやってきたことを盛大に活かしていける時期です。ぜひ、そういった事も考えて過ごしてみてください。
9月で進化しましょう!!!!!!
↓お申込み、お問い合わせはこちらから↓
2019年 9月 4日 行動力(佐藤)
こんにちは!東進の佐藤です。
みなさん、夏休みの努力は模試に反映されましたか?結果が出た人はとりあえずおめでとう!また出なかった人は辛抱強く勉強し続けよう!
さて、今日は大学生(僕)の夏休みについて紹介したいと思います。
僕はこの期間にジム、サークル合宿、ディズニーシー、サマーランド、山中湖、熱海、そして東進など本当にいろんなところに行きました。またこれからの予定も立てています笑。大学の夏休みは高校と違って課題が出されず、2か月間あるので行動力さえあれば何でもすることが出来ます!
今、受験生は特に勉強しかしていないと思いますが、あと半年後に待っている未来に向かってひたすら勉強し続けて下さい!僕もみなさんの努力を精一杯応援しています!
↓お申込み、お問い合わせはこちらから↓
2019年 9月 3日 大学生になったら(泉)
こんにちは!
早稲田大学商学部1年生の泉です!
実は昨日、私の所属するサークル、Oasisの夏ライブがありました!
ひと夏かけて作り上げてきたので、本番とても楽しめました!
模試の後落ち込んでる受験生、夏休み終わりで憂鬱な高1、2生も、大学生になったらこんなに楽しいことがあるんだ!と思って頑張ろう? 受験生時代の我慢や苦しみは大学生になったら絶対報われるから、あと半年、全力で!!
↓お申込み、お問い合わせはこちらから↓