ブログ
2019年 1月 21日 リスタート!(樺)
こんばんは、中央大学2年の樺です!
今日はナガセ西新宿ビルにて、1/19,20で行われた「センター試験同日体験受験」の英語(筆記)の特別解説授業が行われました!
今回の講師は大岩秀樹先生、丁寧な解説と今後の勉強へのアドバイスをしてくださいました!
参加した生徒の満足度も高く、素晴らしい解説授業でした!!
昨日に引き続きブログを書かせてもらうのですが、昨日のブログは読んでいただけましたでしょうか?
まだの方は以下のURLからぜひ読んでみてください!
少しネタバレをすると、縦読みである文章が隠れているんです。気づいた人は、そのメッセージを胸に頑張ってください!
ということで、今週は「センター試験後体験記」をテーマに、これからの学習について書いていきたいと思います。
僕が意識してほしいことは、「切り替え」です。
センター試験の結果の良し悪しが受験に直接影響する場合もそうでない場合も、その点数を今から変えることは不可能です。だからこそ、今ならまだ変えられる「未来」のために、気持ちを「切り替える」ことが何よりも重要だと思います。
その結果を踏まえて自分の学習内容を振り返り、私大一般・国公立二次の目標点のためにできることは何かを徹底的に考えてください。
これからの受験勉強において、点数を上げることへの思考停止は絶対にしないようにしましょう。常に頭を使い、戦い続けてください。
今日のブログのタイトル、
「リスタート」
これは僕の好きな言葉の1つです。
この言葉から僕が受けるイメージは「大いなる希望」です。
受験勉強はもちろん、生きていく中で僕たちは何度も「転換点」を迎えます。
その転換点は、前向きなもの、そうでないもの様々です。
でもそのたびに、「次はもっと良いものになる」「絶対に結果を出す」と決意して、大きな一歩を踏み出すはずです。
その踏み出した一歩がみんなにとっての「大いなる希望」なのです。
みんなの努力量・天井は、そんなもんですか?
エルタワー校のスタッフは誰一人そんなことを思っていません。
まだまだできます、戦えます。
目の前の問題に向き合い、自分自身と向き合う。そんな2か月弱が今スタートしたのです。
3月に一緒に笑いましょう。僕はそんな未来を待ち望んでます!
明日のブログもお楽しみに!!
2019年 1月 20日 笑顔で乗り越えろ!(樺)
2019年 1月 19日 今日はセンター試験!!解答速報更新中!(吉瀬)
2019年 1月 17日 受験生の皆さんへ(原田)
こんにちは!
学習院大学2年の原田奈穂子です(^o^)
まだまだ寒い日が続きますね・・・。早く春が来ることを祈りながら日々過ごしております。
センター試験まであと2日。
皆さんは今、どんな気持ちですか?ドキドキ?それともワクワクしていますか?
やるだけのことはやってきたはず。後はがむしゃらに前へ進むのみ!と言いたいところですが、“あと1日”残されています。
この1日をどう使うかが、分かれ道なのではないかなと私は思っています。
まず、自分が一番不安な科目を思い浮かべてみて下さい。完璧だ!と思う人は、一番点数の低い科目を。
その科目は1日やるだけで、あと10点伸びます。場合によっては20点ほど伸びるかもしれませんね。
不安な範囲をとことんやりましょう!今日結果が出なくても良いんです。明日になったら変わるかもしれません。
人生、何が起こるか分からないものです。(とても大きな規模でのお話になってしまいますが・・・(笑))
話しは変わって・・・
皆さんはどうして東進に入ろうと思いましたか?
入学してからこれまで、どの様な気持ちで取り組んできましたか?
私たちが皆にかける言葉は、「これまで頑張ってきたから大丈夫。自信を持って!」
これくらいしかありません。自信がない、不安だな。そう感じる人は沢山いると思います。
でも、明日・明後日・明々後日くらいは何事もポジティブに考える人になってみましょう。人の言う事を素直に信じてみましょう。
私たちはみんなの事を入学してからずっと一番近くで見ているから分かります。
誰がなんと言おうと皆は頑張っていた。努力していた自分を肯定してあげて下さい。最後は自分を信じるのみ!
もちろん、日々支えてくれる人がいることは忘れないでください。
家族や学校の先生、そしてライバルでありながらも話し相手となってくれる友達。
最後まで皆を応援しています。もう一息!!一緒に走り切りましょう。
上の画像は、サンリッチオレンジという品種のヒマワリです。私は花が大好きなので季節外れではありますが、ここでこの花の花言葉をご紹介します(^u^)
このお花の花言葉は「未来を見つめる」です。ヒマワリは太陽のあるほうに顔を向けますよね!明るい方向に、常に上を見続けて呼吸をしています。
皆さんもヒマワリの様に、明るい太陽を、明るい未来を信じて咲き続けて欲しいなと思います。
明日のブログ担当は佐々木剛平担任助手です!お楽しみに!
2019年 1月 16日 受験生のみんなへ(中山)
こんにちは!
中央大学法学部2年生の中山葉月です!
先日新宿エルタワー校でセンター前決起会がありましたね!
たくさんの生徒とスタッフが自習室に集まっている様子を見ていたら私まで緊張してきてしまいました。
私は今年担任助手2年目なので、今年受験生のほとんどの皆さんが高2の頃の姿も見てきています。
担当として関わっていた人もいればエルザップ(懐かしいです)などで関わっていた人もいるし、受付でよくお話してくれた人もいますね。
それだけに現在のみなさんの姿を見ていると本当に成長しているなあと感じます。
勉強量が増えたのはもちろんのこと、面談をしていると自分で自分の現状を分析して色々なことを考え勉強計画を立てた上で面談に来る人が圧倒的に増えています。
センターまであと少し、二次試験までももうそれほどたくさんの時間が残されているわけではありません。
一日中校舎にこもって勉強している皆さんの姿を見ていると、「頑張ってるね、休憩でもしたら?」と言いたくなるような瞬間もあります。が、そんなことは言いません。
私の尊敬する宝塚の北翔海莉さんの言葉をお届けします。
「誰にも分からないように手を抜くのは簡単です。でも手を抜いたことを自分だけは知っているから、後から、そんな自分を責める気持ちの方が体がきついことの何倍も辛いんです。それがわかっているから手を抜くことはできません。」
結果が出てから、「あの時こうしていれば」と考えても過去に戻ることは不可能です。
皆さんには結果が出てから自分を責めるようなつらい経験はしてほしくないので、私は皆に頑張り続けろ!!あと少しだ!!
と言い続けます。
明日のブログは原田担任助手です。お楽しみに!!