合格体験記 | 東進ハイスクール 新宿エルタワー校 大学受験の予備校・塾|東京都 - Part 4

現役合格おめでとう!!
2024年 新宿エルタワー校 合格体験記

明治大学
総合数理学部
ネットワークデザイン学科

三田村空 くん

( 日本大学櫻丘高等学校 )

2024年 現役合格
総合数理学部
自分は本気で始めた時期が遅く、合宿の後に始めました。東進の合宿を通して、自分は仲間と一緒に励ましあいながら勉強をして周りと競い合うことと、決められたカリキュラムと無駄のない時間の勉強時間というものを経験しました。そこから朝登校を毎日始めて、帰りは閉館までいました。友達と時にふざけることもあり、勉強が進まないこともありました。でも友達は時には励ましあい、競争するいいものだと思います。

志望校別単元ジャンル演習講座は一番東進コンテンツの中でいいと思います。志望校別単元ジャンル演習講座を使って、アウトプットをして、苦手科目がなくなりました。

物理は三宅先生がおすすめです。たくさん受講をしたおかげで過去問演習講座に困らず入ることができました。また、東進の先生方など、色々な人が支えられたおかげだなと感じました。

将来の夢はアメリカの大学院に行き、そのあとシリコンバレーでインターンをしたいです。自分はMETAに入って、仮想空間を作りたいです。

明治大学
法学部
法律学科

片野坂應明 くん

( 成城高等学校 )

2024年 現役合格
法学部
僕は高校2年生の6月に東進に入学するまで全く勉強をしておらず、模試において校内で最下位を取ることがありました。また、高2のうちは東進に入ってからも部活を言い訳にして適当に受講をこなすだけで、実力が身についている実感はありませんでした。その焦りが効いてきたのか、高3の6月に部活が終わった時には即座に受験に向かって切り替えることができました。

しかし、夏休みに共通テスト10年分を解いている間も世界史の用語に時間は割いておらず、あらかた勘で解いている状態でした。苦しい時期が続きましたが、そこで折れずに世界史の基礎的な知識をインプットし続けたことが後に活きてきたと言えます。世界史の教科書を1周したのは10月も中旬に入った頃でした。

個人的には、英語は1番最初に合格点に達する必要性がある科目で、英語ができれば受かると言っても過言ではないと思います。裏を返せば英語ができなければどんなに国語と世界史でアドバンテージをとっても、そのまま逃げ切るのは困難でしょう。

僕は、単語帳などを漫然と眺めてインプットする勉強が不得意だったので、知識が足りない状態でもまず志望校別単元ジャンル演習講座等で問題を解き、その都度不正確な知識や初出の単語等を詰めていきました。模試ではどの模試でも最後までE判定でしたが、思うに判定は受験の結果に関係がないので、自分を信じて最後まで勉強し続けることが大切だと思います。

また、友人などと比べて低い成績だったり、成績が思うように伸びなかったとしても、落ち込むほど気にせずに最後まで諦めずに勉強すれば、報われると思います。自分に慢心せず、謙虚に頑張ってください。

明治大学
政治経済学部
経済学科

山本和希 くん

( 國學院高等学校 )

2024年 現役合格
政治経済学部
僕は東進に2年生の初めに入りました。入ったばかりの頃は、自分から校舎に行こうとはせず、親や担任助手の方に行けと言われたからなどと、仕方なく行っていました。しかし、段々と意識が変わっていき、少しずつ校舎に行くことが増えていきました。部活後で疲れていても「とりあえず校舎に登校する」という「習慣」をつけることを意識してました。僕はなんでも「習慣」にすることが1番大切だと思います。習慣にしてしまえば、どんなことも当たり前になり、当然のことになるからです。そうして僕は、東進に行くことが当たり前になっていき、春休みからは、ほとんど毎日校舎に来て自分のお気に入りの席を決めそこで勉強してました。

僕は部活を5月に引退し、本格的に受験勉強を始めました。周りも段々と始めていき焦りも感じていました。しかし、周りに流されず、自分が必要なことをやるだけだと思ったので周りの影響はあまり受けませんでした。僕は、担任の先生と担任助手の方に良くしてもらい、とても助かりました。なにか勉強で上手く行かなかった時や集中できない時に担任の先生の方に話しかけに行き、愚痴を言うことが、僕には良い感情のはけ口になり、気分転換の方法になってました。そのような面でも担任の先生、担任助手の方は役立つ存在だと思います。

僕は、共通テストで上手くいったため第1志望のための出願が出来ました。これは東進の2ヶ月毎にある共通テストに対応した模試のおかげです。これによって僕は、共通テスト対策をすることが出来、本番で良い結果が出来ました。

立教大学
社会学部
社会学科

児島優 くん

( 本郷高等学校 )

2024年 現役合格
社会学部
自分は部活動が忙しく引退も11月と遅かったのですが、それを言い訳に勉強に力を入れるのを先延ばしにしていた節がありました。

高一の自分にアドバイスできるなら、今から少しでもいいから毎日継続して勉強しろと言いたいです。引退してから本腰を入れたのは軽率でした。遅すぎる。それでも本腰を入れてからは成績はぐんと伸びて自信がつくと同時に、なぜもっと早くやらなかったんだと焦りと後悔も感じました。繰り返しですが、勉強はやればやるほど必ず結果はついてきます。そのことに本当の意味で気づくのが今か後かで受験の結果が変わるのだと思います。

英語の勉強方法でお勧めなのは音読です。自分は毎日寝る前に15分音読をしていたおかげで英語だけは部活中も高い成績を維持する事が出来ました。世界史は通史を早めに終わらせるのが肝心です。世界史は何周もして覚えるので、全体像を掴むのが早いに越したことはありません。自分が一番後悔しているのは国語です。現代文は感覚で何とかなる。古典はやればすぐに力がつく。そう思って先延ばしにした自分を殴りたいです。国語だって勉強すればするほど伸びます。

時間がかかるかもしれませんが、軽視する事なく時間を確保して継続して勉強した方がいいと思います。大学で勉強に励み、労働条件の良い給料の高い会社に勤めたいです。

中央大学
商学部
経営学科/フレックスコース

旗本桐吾 くん

( 筑波大学附属高等学校 )

2024年 現役合格
商学部
1つ強く感じたことは、自分の目指すところのもう一段階高いところを目指すべきだなということです。受験はある程度の余裕を持った状態で行くのがベストです。なのでその第一志望に届くように勉強していると、意外と余裕が生まれなかったりします。目標より高いところを目指してようやく自分の目標に対して余裕が生まれると思います。

世界史など暗記科目はその大学の傾向が強く出ます。なので過去問解くときは、解答を全て覚えるくらいの気持ちで解くことをお勧めします。意外と、この問題見たことあるというのが出てくるので。

成績の伸びに関しては、直前期までほとんど気にしていませんでした。というのもそこまでの伸びはあまり劇的なものではなく、もし全て真剣に受け止めていたら途中で大きな挫折をしていたと思います。なので直前期までは、気にするにしても重く受け止める必要はないかなと思います。

また、現役生は直前期に伸びるとよく聞きますがこれは本当です。自分はあまり信じていませんでしたが、恐ろしいほど実感しました。しかし、この伸びは直前期までの基礎固めや努力があってのことだと思います。なので夏休みや冬休みなどの模試などでは、期待した結果がでないかもしれませんが、そこでへこたれずに最後まで頑張ってみてほしいなと思います。

校舎情報

新宿エルタワー校

新宿エルタワー校
地図
新宿区西新宿1-6-1
新宿エルタワー5F ( 地図 )

電話番号0120-104-121
(または03-6279-0282)