現役合格おめでとう!!
2025年 新宿エルタワー校 合格体験記

立教大学
異文化コミュニケーション学部
異文化コミュニケーション学科
陳キンユ さん
( 大妻中野高等学校 )
2025年 現役合格
異文化コミュニケーション学部
高校2年生の7月に東進に入って、受験期前までに週1で開かれるチームミーティングでグループで交流することもあって、生徒どうしでお互いの悩みを話し合ったり、担任の先生や担任助手の方からもたくさんアドバイスをもらうことができて、メンタル面で非常に多くのサポートを得ることができました。
東進の高速マスター基礎力養成講座は一問一答形式で合間の時間とかにコツコツでき、受験中も休み時間にやることができ非常に便利なコンテンツでした。また東進模試では回ごとに何点向上したのか、どこの単元にもっと力を入れた方がいいのかのアドバイスも表示してくれるので、モチベーションアップにも繋がりました。
私が取っていたスタンダード世界史探求の講座は加藤先生が世界史に関する個人的エピソードや写真による説明がすごくわかりやすく、複雑な内容でも理解しやすかったです。また、英作文の講座や志望校別単元ジャンル演習講座の英作文では毎回の添削でアドバイスと、どの東進コンテンツを活用して勉強すればいいかなども教えてくれたので、勉強に非常に役立ちました。
また、私は高校1年時に留学をし、帰国後も課外活動にたくさん参加していたため、東進のオンライン受講によって隙間時間を活用して、効率的に学習を進めることができました。これから立教大学異文化コミュニケーション学部に進学して、英語で授業を受けることができるので、そこから英語力をもっと向上して、検定資格にも積極的に取り組んで自己能力をアップしたいです。
東進の高速マスター基礎力養成講座は一問一答形式で合間の時間とかにコツコツでき、受験中も休み時間にやることができ非常に便利なコンテンツでした。また東進模試では回ごとに何点向上したのか、どこの単元にもっと力を入れた方がいいのかのアドバイスも表示してくれるので、モチベーションアップにも繋がりました。
私が取っていたスタンダード世界史探求の講座は加藤先生が世界史に関する個人的エピソードや写真による説明がすごくわかりやすく、複雑な内容でも理解しやすかったです。また、英作文の講座や志望校別単元ジャンル演習講座の英作文では毎回の添削でアドバイスと、どの東進コンテンツを活用して勉強すればいいかなども教えてくれたので、勉強に非常に役立ちました。
また、私は高校1年時に留学をし、帰国後も課外活動にたくさん参加していたため、東進のオンライン受講によって隙間時間を活用して、効率的に学習を進めることができました。これから立教大学異文化コミュニケーション学部に進学して、英語で授業を受けることができるので、そこから英語力をもっと向上して、検定資格にも積極的に取り組んで自己能力をアップしたいです。

立教大学
異文化コミュニケーション学部
異文化コミュニケーション学科
陳キンユ さん
( 大妻中野高等学校 )
2025年 現役合格
異文化コミュニケーション学部
高校2年生の7月に東進に入って、受験期前までに週1で開かれるチームミーティングでグループで交流することもあって、生徒どうしでお互いの悩みを話し合ったり、担任の先生や担任助手の方からもたくさんアドバイスをもらうことができて、メンタル面で非常に多くのサポートを得ることができました。
東進の高速マスター基礎力養成講座は一問一答形式で合間の時間とかにコツコツでき、受験中も休み時間にやることができ非常に便利なコンテンツでした。また東進模試では回ごとに何点向上したのか、どこの単元にもっと力を入れた方がいいのかのアドバイスも表示してくれるので、モチベーションアップにも繋がりました。
私が取っていたスタンダード世界史探求の講座は加藤先生が世界史に関する個人的エピソードや写真による説明がすごくわかりやすく、複雑な内容でも理解しやすかったです。また、英作文の講座や志望校別単元ジャンル演習講座の英作文では毎回の添削でアドバイスと、どの東進コンテンツを活用して勉強すればいいかなども教えてくれたので、勉強に非常に役立ちました。
また、私は高校1年時に留学をし、帰国後も課外活動にたくさん参加していたため、東進のオンライン受講によって隙間時間を活用して、効率的に学習を進めることができました。これから立教大学異文化コミュニケーション学部に進学して、英語で授業を受けることができるので、そこから英語力をもっと向上して、検定資格にも積極的に取り組んで自己能力をアップしたいです。
東進の高速マスター基礎力養成講座は一問一答形式で合間の時間とかにコツコツでき、受験中も休み時間にやることができ非常に便利なコンテンツでした。また東進模試では回ごとに何点向上したのか、どこの単元にもっと力を入れた方がいいのかのアドバイスも表示してくれるので、モチベーションアップにも繋がりました。
私が取っていたスタンダード世界史探求の講座は加藤先生が世界史に関する個人的エピソードや写真による説明がすごくわかりやすく、複雑な内容でも理解しやすかったです。また、英作文の講座や志望校別単元ジャンル演習講座の英作文では毎回の添削でアドバイスと、どの東進コンテンツを活用して勉強すればいいかなども教えてくれたので、勉強に非常に役立ちました。
また、私は高校1年時に留学をし、帰国後も課外活動にたくさん参加していたため、東進のオンライン受講によって隙間時間を活用して、効率的に学習を進めることができました。これから立教大学異文化コミュニケーション学部に進学して、英語で授業を受けることができるので、そこから英語力をもっと向上して、検定資格にも積極的に取り組んで自己能力をアップしたいです。

中央大学
法学部
法律学科
保田美月 さん
( 山脇学園高等学校 )
2025年 現役合格
法学部
まず、合格をいただけて嬉しかったです。私は高校1年生から受験勉強を始めましたが、移動する時は常に参考書を持ち歩き、歩行中はいつも単語帳を読んでいました。中には受験生活に後悔の念を抱いている方もいると思います。後悔しないためにも、自分のやれるところまでやり切ることが大事だと思います!
倍率が異なっていたり、大学によっては形式が異なることがあると思うので、分けて考えることが大事だと思います。私の場合、合格につながったなと思う要因は最後まで諦めずに粘ったことです。具体的には、前に受けた試験の問題を丸つけして、復習していたことが大事でした。「せっかく解いたし、やっておこう 」というスタンスでやってました。実際、その復習のおかげで合格できたと言っても過言ではありません。全学部を丸つけした際に、会話文がものすごくできてなかったことがわかりました。そこから1日半くらいずっと会話文の攻略法を考えたり、会話表現の暗記をしていました。攻略法を見つけたおかげで30点ほど英語の点数を上げることができました。
受験生全員に共通することだと思いますが、私は受験勉強期間中も、直前期もずっと「受からないんじゃないか」と不安でした。私の場合は周りに頼れる方がいたので、不安になった時に相談して、気持ちを落ち着けていました。私の場合は中央大学はずっとE判定しか取ったことがなく、それが普通になっていたので、もはや判定で落ち込んだことがなかったくらいです。模試の判定を気にするなとは言えませんが、判定が悪くても、志望校の過去問と相性が良いかもしれないので、諦めて投げやりにはならないでほしいです。
合格を見たときは、大変安心しました。自分の行きたい大学に行ける、大学生になれることが嬉しかったです。
倍率が異なっていたり、大学によっては形式が異なることがあると思うので、分けて考えることが大事だと思います。私の場合、合格につながったなと思う要因は最後まで諦めずに粘ったことです。具体的には、前に受けた試験の問題を丸つけして、復習していたことが大事でした。「せっかく解いたし、やっておこう 」というスタンスでやってました。実際、その復習のおかげで合格できたと言っても過言ではありません。全学部を丸つけした際に、会話文がものすごくできてなかったことがわかりました。そこから1日半くらいずっと会話文の攻略法を考えたり、会話表現の暗記をしていました。攻略法を見つけたおかげで30点ほど英語の点数を上げることができました。
受験生全員に共通することだと思いますが、私は受験勉強期間中も、直前期もずっと「受からないんじゃないか」と不安でした。私の場合は周りに頼れる方がいたので、不安になった時に相談して、気持ちを落ち着けていました。私の場合は中央大学はずっとE判定しか取ったことがなく、それが普通になっていたので、もはや判定で落ち込んだことがなかったくらいです。模試の判定を気にするなとは言えませんが、判定が悪くても、志望校の過去問と相性が良いかもしれないので、諦めて投げやりにはならないでほしいです。
合格を見たときは、大変安心しました。自分の行きたい大学に行ける、大学生になれることが嬉しかったです。

中央大学
経済学部
経済学科
星柊麿 くん
( 日本大学鶴ケ丘高等学校 )
2025年 現役合格
経済学部
僕は高校2年生の11月頃に東進に入学しました。高校では吹奏楽部で副部長を務めており、部活自体も週5日で3年の夏までありました。東進のコンテンツでオススメだと思うのは、手軽に基礎を振り返ることが出来る高速マスター基礎力養成講座と、今の自分の実力を知ることが出来る東進模試です。講座は入試問題を解く上で基本となる、思考力を学べる受験数学基礎・応用を受講し、入試の土台を作ることが出来ました。
担任の先生との面談では模試の結果を受け、次の模試までの目標建てを手伝ってくださったことで、モチベーションを失わずに勉強を進めることが出来ました。担任助手の方との面談では、入試に対する不安や現在の勉強について相談に乗っていただき、精神的に助けて頂きました。僕は共通テスト本番レベル模試の結果を受けて、私立大学の2次試験に力を入れることに決めたので、そういった方向を決めるのに共通テスト本番レベル模試が役立ちました。
高校が附属ということもあり、周りで一般受験を受ける人が殆どおらず、チームミーティングで同い年の人と話す機会があったことに救われました。また、学校で推薦なで周りの人が進路が決まっていく中で勉強するのは辛かったですが、東進に来て、勉強している人たちを見て自分は1人ではないんだと勇気をもらいました。
こうした何かに向かって自分の力で努力するという経験はかけがえのないものになったと思います。精神的にも成長できた1年間になりました。大学では経済を学び、次の世代が将来に対する不安を考えずに過ごせる社会にしていきたいです。
担任の先生との面談では模試の結果を受け、次の模試までの目標建てを手伝ってくださったことで、モチベーションを失わずに勉強を進めることが出来ました。担任助手の方との面談では、入試に対する不安や現在の勉強について相談に乗っていただき、精神的に助けて頂きました。僕は共通テスト本番レベル模試の結果を受けて、私立大学の2次試験に力を入れることに決めたので、そういった方向を決めるのに共通テスト本番レベル模試が役立ちました。
高校が附属ということもあり、周りで一般受験を受ける人が殆どおらず、チームミーティングで同い年の人と話す機会があったことに救われました。また、学校で推薦なで周りの人が進路が決まっていく中で勉強するのは辛かったですが、東進に来て、勉強している人たちを見て自分は1人ではないんだと勇気をもらいました。
こうした何かに向かって自分の力で努力するという経験はかけがえのないものになったと思います。精神的にも成長できた1年間になりました。大学では経済を学び、次の世代が将来に対する不安を考えずに過ごせる社会にしていきたいです。

中央大学
国際情報学部
国際情報学科
石橋駿豪 くん
( 成城高等学校 )
2025年 現役合格
国際情報学部
東進に1年間通った中でも1番思い出として残っているのは、やはり夏合宿でした!1日中勉強をするという新鮮な体験を行う事ができた事がとても自分のためになりました。その後の夏休み中はこれまでの人生の中でも1番勉強した時間の長い期間になりました。
僕はもともと理系を志望していたのですが、数学や物理といった教科が思ったように伸びず、受験直前期に文系の学部を志望校に入れる作戦をとりました。結果的に作戦勝ちで中央大学の合格を取る事ができたので、単に成績だけで受験の結果が決まるわけでは無いと感じました。東進のカリキュラムの中で実際実力が最も付いたと感じるのはAI演習です!このカリキュラムは自分が苦手な分野を集中的に徹底的に出してくるので、嫌になるほどに自分の苦手と向き合うことになります、ただこの演習のおかげで改めて自分の力が伸びていると実感できました。
現役生は試験期間中も実力が伸びると思うので、諦めずに志望校に向けて努力すれば絶対合格できると思います!
僕はもともと理系を志望していたのですが、数学や物理といった教科が思ったように伸びず、受験直前期に文系の学部を志望校に入れる作戦をとりました。結果的に作戦勝ちで中央大学の合格を取る事ができたので、単に成績だけで受験の結果が決まるわけでは無いと感じました。東進のカリキュラムの中で実際実力が最も付いたと感じるのはAI演習です!このカリキュラムは自分が苦手な分野を集中的に徹底的に出してくるので、嫌になるほどに自分の苦手と向き合うことになります、ただこの演習のおかげで改めて自分の力が伸びていると実感できました。
現役生は試験期間中も実力が伸びると思うので、諦めずに志望校に向けて努力すれば絶対合格できると思います!